タイムテーブル
12.8木SESSION
組織を変えるリーダーシップ~“中小企業DX”成功への鍵~
- (株)A and Live
代表取締役
(株式会社 ジャパネットたかた 創業者) - 髙田 明
夢持ち続け日々精進
~経営者として大切にしてきたこと~「佐世保の小さなカメラ店からスタートしたジャパネットたかたが、全国に広く知られる企業になったのはなぜか」
よく尋ねられることですが、私自身は何か特別なことをやったつもりはなく、ただひたすらに、目の前のことをやり続けた結果であると考えています。
今回は、常に「今を生きて」きた私の人生をとおして私なりに思う経営哲学や事業承継について、お話させていただきます。夢持ち続け日々精進
~経営者として大切にしてきたこと~- (株)A and Live
- 早稲田大学
経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授 - 入山 章栄
世界の経営学から見る
中小企業イノベーション創出への示唆日本企業にイノベーションが足りない、と言われて久しくなります。一方、イノベーションや組織学習は、世界中の経営学者により科学的な手法で研究が進んでいるにも関わらず、その知見が日本まで十分に届いていません。本講演では、世界標準の経営学の知見を使いながら、日本の中小企業のイノベーション創出への示唆を考えていきます。
世界の経営学から見る
中小企業イノベーション創出への示唆- 早稲田大学
- (株)ドムドムフードサービス
代表取締役社長 - 藤﨑 忍
専業主婦から社長へ大抜擢!ドムドムハンバーガー社長が明かす
改革を起こすための「関係力」とは?藤﨑氏は、まさに予測不能な人生を歩み、ついには入社9ヵ月で日本一古いバーガーチェーンの代表取締役社長に。就任から3年となる昨年、コロナ禍にも関わらずドムドムフードサービスを黒字へと導きました。日本最古のバーガーチェーンの歴史を礎に、新たなブランディングにも挑戦し、旧年来ファンの再訪問から若年層ファンの獲得まで、まさに『ドムドムの逆襲』を次々と引き起こしている張本人なのです。本講演では、改革を起こした「思いやり経営」や「関係力」について、お話いただきます。
専業主婦から社長へ大抜擢!ドムドムハンバーガー社長が明かす
改革を起こすための「関係力」とは?- (株)ドムドムフードサービス
- デル・テクノロジーズ(株)
執行役員 統括本部長 ビジネス営業統括本部 - 渡辺 幸治
中堅・中小企業におけるDXに対する現状と課題
中堅・中小企業ではITの専任担当者が配置されていない場合が多く、またデジタル領域に対する情報も十分に入手出来ていないケースも多々見受けられます。本セッションでは、IT投資動向調査から見えてくる中堅・中小企業のIT/デジタルに関する現状を明らかにし、DXに対する課題とその解決への糸口を弊社のソリューション事例を含めてお話しします。
中堅・中小企業におけるDXに対する現状と課題
- デル・テクノロジーズ(株)
目指せ全員参加DX
事例で学ぶ社内の巻き込み方目指せ全員参加DX
事例で学ぶ社内の巻き込み方中小企業でDXを進めるには、一部でなく多くのメンバーに関わってもらう必要があります。
八芳園と菊地シート工業の担当者にDX事例と周囲を巻き込むコツについて伺います。豊岡 若菜
(株)八芳園
DX推進部
ITソリューションチーム
マネージャー菊地 茉璃子
菊地シート工業(株)
取締役
杉本 崇
(株)朝日新聞社
メディアデザインセンター
編集第2部・
ツギノジダイ編集長
- カイロスマーケティング(株)
代表取締役 - 佐宗 大介
営業効率250%改善。ITツールを活用した営業DX手法とは?
営業活動にITツールを導入することで、売上アップ、営業活動の改善とともに営業社員の教育につながることで営業DXにつながります。DXの実現に当たっては、ある共通する考え方や変革方法や手順などのアプローチがあります。本講演では、成功企業に共通する営業力強化のアプローチや、手軽に実践できる営業DXの手法をご紹介いたします。
営業効率250%改善。ITツールを活用した営業DX手法とは?
- カイロスマーケティング(株)
- グーグル・クラウド・ジャパン(同)
アカウント・エグゼクティブ - 岩田 梨佳
Google Workspace でどう変わる?
中小企業のリアルなDXの始め方メール、チャット、カレンダー、ビデオ会議、ファイル共有など社内・社外のコラボレーションを促進するツール Google Workspace は、チームが離れて働かなければ行けない環境下においても、生産性を落とす事なく業務遂行するサポートを行います。数万名を超える大企業から、少人数で業務を行う中小企業まで幅広く活用いただいております。
中小企業が、合理化と生産性向上を目指して Google Workspace を活用し、DX にどう取り組んでいるか、そのリアルをお伝えします。Google Workspace でどう変わる?
中小企業のリアルなDXの始め方- グーグル・クラウド・ジャパン(同)
12.8木SESSION
勝てる中小企業の人材戦略
- 元中日ドラゴンズ 監督/
ゼネラルマネージャー - 落合 博満
オレ流のマネジメント~人の育て方~
中日ドラゴンズ監督就任後、リーグ優勝4度、53年ぶりの日本一に導いた落合氏による、
組織を常勝チームへ変えた、人材育成術、組織論、勝つための戦略・戦術をお話します。オレ流のマネジメント~人の育て方~
- 元中日ドラゴンズ 監督/
- (株)識学
代表取締役社長 - 安藤 広大
「採用と成長」成功の原則
自社に合う人材の採用と成長を実現するためには組織の持続的な成長には、自社にフィットする人材の採用と育成は避けては通れないテーマです。創業8年で3,000社以上の導入実績と、260名以上の組織へと成長できた裏側には、「識学」という理論から導き出される、採用と育成に対する原理原則が存在しています。これまで多くの企業のマネジメント改善を通じて、業績向上に寄与してきた識学が、採用と育成を解説します。
「採用と成長」成功の原則
自社に合う人材の採用と成長を実現するためには- (株)識学
- (株)インフラトップ(DMM.comグループ)
取締役 - 永谷 圭汰
Z世代の仕事観と、IT対策をする中小企業の人事戦略
エンジニア採用やWebマーケター採用は、どの企業も頭を抱える大きな課題です。同時に、エンジニアやWebマーケターは、若者にとって憧れの職種になっています。
そのような状況で、弊社は、エンジニアやWebマーケターになれる転職支援型のITスクールを展開しています。過去、20代を中心に約9000名以上の学習に向き合い、数多くのエンジニアやWebマーケターを輩出してきました。
数千人と向きあうことで気付いた20代(Z世代)の仕事観をお伝えしながら、エンジニアやWebマーケター採用にお困りの企業向けに人材戦略をお伝えいたします。Z世代の仕事観と、IT対策をする中小企業の人事戦略
- (株)インフラトップ(DMM.comグループ)
- LINE(株)
Organization Successセンター
People Experience Designer - 青田 努
採用に強い中小企業は何をしているか
多くの中小企業では、採用活動を優位に進める上で効果的な2大リソース「採用ブランド」「採用予算」が十分にありません。そのような状態であってもフィットした人材と出会い、採用活動に勝機を見出すために、経営者や採用担当者は何をすべきか。他社の実例を元に、中小企業の勝負の仕方・必要なスタンス、明日からできるTipsについてお伝えします。
採用に強い中小企業は何をしているか
- LINE(株)
- (株)あしたのチーム
セールス本部 エリアマネージャー シニアコンサルタント - 川島 勇人
企業価値を高める!
「評価」と「給与」の正しい決め方企業価値を高める!
「評価」と「給与」の正しい決め方- (株)あしたのチーム
12.9金SESSION
ビジネストレンド~中小企業を取り巻く環境変化とチャンス~
- (株)Mobility Technologies
代表取締役会長
(日本交通(株)代表取締役会長) - 川鍋 一朗
世界最高のモビリティUXを求めて
大正元年、東京で2台のタクシーが走り始めて110年。庶民の手に届かなかった当時最先端の自動車にメーターをつけてシェアリングした「元祖MaaS」がタクシーです。そんなタクシーは現在DXで大きな進化を遂げています。1,000万DLを突破したNo.1タクシーアプリ「GO」を通じて、日本のタクシーがどのような移動体験を提供しているのか、そして今後どのような進化をしていくのか、モビリティーDXについて語ります。
世界最高のモビリティUXを求めて
- (株)Mobility Technologies
- (株)ヤッホーブルーイング
代表取締役 - 井手 直行
よなよなエール流差別化戦略
「よなよなエール」をはじめ、多様で個性的なクラフトビールをつくるヤッホーブルーイングは、独特の製品ブランディングやファンとの共創関係など独自のアプローチを通じてファンを増やし、19年連続増収を実現しています。大手メーカーとは一線を画す、同社のユニークな発想の原点についてお伝えします。
よなよなエール流差別化戦略
- (株)ヤッホーブルーイング
- (株)マクアケ
共同創業者/取締役 - 坊垣 佳奈
変わりゆく消費者の意識から紐解く、
Makuake式「売れる」の新法則コロナ禍を中心とした時代の変化の中で、消費者も「応援消費」や「サステナブル」など、ただ安いだけではない、より良いもの・体験を求めて、意識も大きく変化しています。
そんな中、「Makuake」を活用して、自社ブランドの立ち上げなど新しい挑戦をされる中小企業が増えてきています。
消費者から選ばれる「ものづくりや体験」をいかに作っていくのか、1万社以上の事業者の新商品デビューをサポートしている「アタラシイものや体験の応援購入サービス『Makuake』」が事例を交えながら解説します。変わりゆく消費者の意識から紐解く、
Makuake式「売れる」の新法則- (株)マクアケ
- (株)サテライトオフィス
ソリューション事業部 カスタマーサクセス部 マネージャー - 近内 伸夫
クラウドツールとアドオンツールで普段の業務をデジタル化
既存のグループウェア、紙が主体の業務、お客様独自開発の業務ツールなどを、クラウドツールとアドオンツールでデジタル化する方法をわかりやすくご説明させていただきます。
クラウドツールとアドオンツールで普段の業務をデジタル化
- (株)サテライトオフィス
- (株)産業革新研究所
取締役/テクノロジスト - 大岡 明
中小企業のための補助金、助成金セミナー
企業の活動をサポートする公的補助金、助成金は年間で約7000種類以上発表されています。このセッションでは
自社に適した補助金、助成金を見つけ、自社で申請する事ができるように
①具体的な補助金、助成金種類
②主要4大補助金
③社労士だけじゃない。様々な助成金相談窓口
④中小企業での事例
などを解説します。中小企業のための補助金、助成金セミナー
- (株)産業革新研究所
- (株)セールスフォース・ジャパン
Slack 事業統括 ビジネスグロース本部 第五営業部 部長 - 花房 洵也
“新しい働き方” をうまく機能させるためのヒント
コロナ禍によって半ば強制的な広がりを見せたテレワーク。一方ウィズコロナとなった今、オフィス勤務主体へと揺り戻す動きも出るなど、働き方改革や業務コミュニケーションの在り方、更にはオフィスの役割といった議論が注目をあびています。とある統計では「76%の人が柔軟なリモートワークを希望」されていながら「61%の人が対面での会話が懐かしいと実感」という、半ば相反するようなデータが。そのような時代が要請する「新しい働き方」について、その考え方を整理し、実践するヒントをお伝えします。
“新しい働き方” をうまく機能させるためのヒント
- (株)セールスフォース・ジャパン
- (株)アイデアクラウド(DMM.comグループ)
代表取締役 CEO - 新部 昌也
企業活動はオンライン時代へ
メタバースを活用したDX支援とは企業活動のオンライン化が進み、「場所」に縛られない働き方が定着し始めているなか、大手企業を中心に、DX化の1つとして、メタバース活用を初めています。
しかし現在は、企業ブランディング施策の要素の方が強く、実際にDX化に繋がっていないケースもあります。そのような状況の中、メタバースをどのように活用していくことが必要なのか。
メタバースは中小企業のDX支援になる得るのか。事例をお伝えしながら、DXにお困りの企業様向けにお伝えいたします。企業活動はオンライン時代へ
メタバースを活用したDX支援とは- (株)アイデアクラウド(DMM.comグループ)
12.9金SESSION
売上を伸ばす~中小企業のセールス&マーケティング戦略~
- (株)中川政七商店
代表取締役会長 - 中川 政七
「ライフスタイルからライフスタンスの時代へ」
何にどのようにブランドを感じるかは時代と共に変わってきた。これからの時代に、支持されるブランド・会社に必要なこととは何か?ビジョンの重要性と真にワークさせるポイントについてお話しします。
「ライフスタイルからライフスタンスの時代へ」
- (株)中川政七商店
- (株)セレブリックス
執行役員 カンパニーCMO/
セールスエバンジェリスト - 今井 晶也
脱・既存客売上げ。
中小企業における新規開拓実践中小企業の中には、専任の営業担当を置かずに、既存顧客だけで売上拡大を行う企業さまも多いです。現状のビジネストレンドでは、既存顧客だけの拡大ではリスクが大きく、新規顧客の獲得が重要だと感じながらも、どのように行えば良いかが分からないという声も聞こえます。このセッションでは、中小企業において新規顧客獲得を行う営業をどのように実践すればよいかをご説明します。
脱・既存客売上げ。
中小企業における新規開拓実践- (株)セレブリックス
- (株)RevComm
BDR Sales Leader - 松本 佳樹
組織全体の売り上げを伸ばせるセールスイネーブルメントとは?
最近注目を浴びているセールスイネーブルメント。オンライン営業や商談が普及し、デジタルを活用したセールスイネーブルメントが注目を集めています。セールスイネーブルメントを導入するメリットや現場での課題、注意点について改めて解説いたします。
組織全体の売り上げを伸ばせるセールスイネーブルメントとは?
- (株)RevComm
逆風にも負けず売り上げUP
家業を進化させた後継ぎ経営者逆風にも負けず売り上げUP
家業を進化させた後継ぎ経営者コロナ禍などにも懸命に立ち向かう中小企業は少なくありません。逆風をバネに家業を進化させた後継ぎ経営者2人を招き、
経営戦略や商品開発の舞台裏に迫ります。
※登壇者が変更となりました山澤 亮治
(株)ヤマサワプレス
代表取締役
榊 萌美
五穀祭菓をかの
6代目
広部 憲太郎
(株)朝日新聞社
メディアデザインセンター
編集第2部・
ツギノジダイ副編集長
- (株)ヤプリ
マーケティング本部 コミュニケーショングループ - 神田 静麻
小さく始めるDX推進
〜累計1億ダウンロードを突破したYappliが考えるアプリ活用法〜企業と生活者をつなぐ、もっとも身近な接点である「スマートフォン」において、企業はどのようなコミュニケーションを行うべきか。先進企業は顧客とより深く繋がるために、様々な施策を実行しています。顧客とダイレクトに繋がるアプリだからこそ、より価値のある情報をリアルタイムに届けたい。累計1億ダウンロード突破した、簡単に開発・手軽に運用できる「Yappli」が支援するさまざまな事例をご紹介します。
小さく始めるDX推進
〜累計1億ダウンロードを突破したYappliが考えるアプリ活用法〜- (株)ヤプリ
参加申し込み
本イベントは、Sansan株式会社が提供するMeetsサービスを利用して開催されるため、事前にMeets会員規約への同意が必要となります。
イベント参加規約及びSansan株式会社、株式会社朝日新聞社の個人情報の取り扱いに合意して参加登録におすすみください。
- 入力フォームから申し込む
- 申し込む